- 検査室
- 検査室室長よりごあいさつ
- 検査室の主な仕事について
検査室

検査室の仕事は生理検査、検体検査、輸血検査を行っています。
患者様から採取させていただいた血液や尿、便などの検体検査、心電図や眼底写真などの生理検査を行っている部門です。
検査を行うことは、病気を見つけ、経過を観る手段の一つです。
より正確なデータを可能な限り迅速に提供することが臨床検査部に与えられたテーマだと考えています。
診療の一助となれることを目標にしています。
検査室室長よりごあいさつ
検査室の仕事は迅速かつ正確であることをいつも求められています。また、それが目標でもあります。診療に少しでも役に立ち、患者様が元気でいられることを願って業務を行っています。
患者様を多少お待たせすることがあるかと思いますが、ご理解いただきますようお願い致します。
検査室 室長 小山 和彦
検査室の主な仕事について
生理検査

心臓の検査として心電図、ホルター心電図など。
肺機能検査として肺活量など。
その他眼底写真、ABI、脳波などの検査を行っています。
検体検査(血液)

患者様から採血させていただいた血液を使い、様々な項目の検査を行っています。
貧血の検査(ヘモグロビンなど)、糖尿病の検査(血糖、HbA1cなど)、肝機能検査(GOT、GPTなど)、腎機能検査(BUN、クレアチニンなど)等の検査結果を診療科へ報告しています。
尿・便検査

患者様から採尿、採便した検体を使い検査を行っています。
尿中の糖や蛋白などの検査や、顕微鏡で尿中の成分を観察します。
また、便の中に血液が混じっていないかなどを検査します。
その他の検査

インフルエンザウィルスやノロウィルスの感染を迅速に判定する検査や、輸血のための検査を実施しています。
特殊な検査や細菌検査、病理検査等は専門の検査センターに委託しています。
検査結果をお渡ししています

受診当日に採血、採尿をしていただき、検査結果をお待ちになって診察をお受けになる患者様には血液検査や尿検査など迅速報告が可能な検査結果をプリントしてお渡ししています。
ご自身の体の状態を考える参考になさってください。
(但し、1時間程お時間をいただく場合がございます。)